Neutron3 AIによるDTMミックス革命 使い方やレビュー

※iZotope製品 ブラックフライデー2019年のおすすめ情報についての記事を更新しました。


 

こんにちは。2019年に、

iZotope Neutron 3

が発売されました。

NeutronといえばミックスをAIが手伝ってくれるプラグインで同社のマスタリング用プラグインOzoneとともに有名です。

忙しいDTMerには必須と言えるプラグイン・ニュートロン。NeutronはAI機能付きのチャンネルストリップ型のようなミックスのためのプラグインです。

 

そんなニュートロンの最新版が発売されてしまったのです。

 

素晴らしい(恐ろしい)アップデート内容でした。

今まで各トラックにNeutronをインサートし、Track Assistantを選択することで各トラックに最適なEQ、コンプ処理などを行ってくれていましたが…

加えて、

 今回はなんとMix Assistantという機能が追加されAIが全体のMixのバランスも整えてくれるようになりました!

恐ろしい話ですね。なんということをしてくれたのでしょう。

OzoneやNeutronをみて私の昔ながらのプラグインたちが悲しんでいます。まあ私が使えばいいんですが…..

 

また従来のTrack Assistantがパワーアップした機能も使用可能です。

そしてEQとcompressorで音を彫刻のように変化させるSculptorというモジュールも追加され、充実した内容となっています。

ミックスやマスタリングはこれからどんどんAIがやっていくんですかね。

 

それともアマチュアのDTMerがここにお金をかけることができればプロクオリティが保証されてくるという方がしっくりきますかね。

そんな最新版のNeutron 3を早速使ってみましたのでどのような感じか紹介します。ここでの使用グレードはAdvancedになります。

まあその他グレードは機能制限版なのでそれぞれが欲しい機能を確認してみてください。

 

またNeutronを販売しているサイトも製品情報の項目に掲載しているので併せてご確認下さい。

 

Neutronとは?

 

まずNeutronの基本情報についておさらいしておきましょう。

NeutronはiZotopeが出すDTMにおける最先端のミックス用プラグインです。

 

AI(人工知能)が自動マスタリングを行うOzoneが有名ですが、Ozoneを知っている方はそれのミックス版という認識でいいでしょう。

NeutronもOzoneと同様にミックスをAIが行ってくれる機能を持っています。

 

チャンネルストリップのような見た目のプラグインで、使い方もチャンネルストリップ型です。

様々なミックス用エフェクトが統合されていて、それぞれ選択して手動でミックスのための処理を行うことも可能で、ジャンルや楽器に合わせたエフェクト設定のプリセットもかなりの数が搭載されているのでそれらを選ぶだけでもミックスの基盤が整います。

(コンプレッサーなどが表示されている右の「+」のところから追加できる)

 

しかしやはり目玉機能はAIによるミックスでしょう!

それに関しては以下のアップデート内容にて使い方や特徴まで解説します!

 

※時間が経ったので新しい項目を追記しました。

Neutron3アップデート内容

 

CPU負荷の改善

f:id:REMINGTER:20190606203152p:plain

 

私の場合以前のNeutron2ではCPU負荷が高く音源やプラグインを多く立ち上げた状態で使用するとPCが火を吹き、DAWは再生不可能になるなんてこともありました。

重たいことだけが唯一悲しいところでした。

しかしNeutron3ではCPU負荷が二倍以上軽減されたようです!

これは私のような貧乏DTMerには嬉しい出来事です。実際に使ってみたら確かに少し軽いですね。

 

トラック全体のMIXバランスをAIが整えるMix Assistant

 

今回のアップデートのメインとなる部分ですね!

従来のものは一つ一つのトラックで最適な音を作ってくれていましたが、Neutron3では全体のトラックのバランスを整えてくれる機能が追加されました。

調整してくれる部分は主に定位と音量バランスです。

 

これは恐ろしい機能です。

使い方と画像を見ていただくとわかりやすいので見ていきましょう!

ちなみにこの機能はNeutron3 Advancedのみのようです。

 

Mix Assistantの使い方

 

まずiZotope Relayをマスター以外の各トラックにインサート

 

Relayはゲイン、パン、簡単なイメージャー、ハイパスフィルターが搭載されたプラグインです。Neutron3についてきます。

よくみたらMono、Phase、Swapの項目もあります。

f:id:REMINGTER:20190607054221p:plain

これを全てのトラックにインサートすることで各トラックでRelayが受け取った値をNeutron3と交信し、共有してくれます。

これでNeutron3が全てのトラックのバランスを把握できます。

ただ30〜40トラックにRelayをインサートするのはとんでもなく面倒臭いです。プリセットに用意しとくといいかもですね。

また後に正確にコントロールできるようにDAWのフェーダーやパンは0にしてくれと出てきますので0にしておきます。

(しなくてもできます)

 

マスターにNeutron3もしくは VISUAL MIXERをインサート

 

Relayを全てのトラックに挿入し終えたらマスターにVISUAL MIXERもしくはNeutron3をインサートします。

VISUAL MIXERは文字通り視覚的に音の定位や音量ごとに配置されたトラックたちを見ることができます。これもNeutronとセットで付いてきます。

f:id:REMINGTER:20190606234950p:plain
Mix Assistantとある

そしてVISUAL MIXERもしくはNeutron3の画面を開くと上部にMix Assistantというボタンがありますのでクリックしてみます。

そしてNeutron3ではBALANCEを選びます。

f:id:REMINGTER:20190606234944p:plain

Neutron3のほうでやる場合はTrack Enhanceというのがありますがこれが前バージョンでいうTrack  Assistantです(多分)。

BALANCEを選択するとこのような画面になります。

f:id:REMINGTER:20190606234936p:plain

メインのパートを選択

 

Mix Assistantを選択するとRelayとの交信によりRelayがインサートされたトラックが全て表示され、どのトラックを中心に(focus)してMIXバランスを整えていくのかが選択できます。

f:id:REMINGTER:20190607054504p:plain

歌モノであればボーカル、EDMではリードシンセ、インストのみのバンドであればギターパートというように一番目立たせたいところを選択していけば問題ないですね。

focusの星をクリックします。

RelayだけでなくNeutronがインサートされた部分も交信して表示されています。

 

Neutronに曲を聴いてもらう

 

focusを選択したら次はNeutronに曲を聴いて音を解析してもらいます。

Track Assistantでは曲の一部分を聴かせて終了していましたが今回のMix Assistantは「曲の最初から最後まで聞かせてくださいね」と英語で表示されるので一曲全て聴いてもらいます。

 

ヒマになりますのでネットを見るなり飲み物をとってくるなりしましょう。

曲が終了した時点でGo to Resultsをクリックして次にいきます。

そしてなんと画面に、

「待ってる間Neutronのちょっとしたコツやテクニックがあるから見てってね」

とリンクが表示されますのでこちらを見るのもいいでしょう….

f:id:REMINGTER:20190606234957p:plain

結果を確認し微調整

 

Neutronが全体の解析を終了すると全体のバランスについて提案されるとともにステムごとに音量調整ができます。

Focus、Voice、Bass、Percussion、Musicalというように楽器の特性ごとにグループを作り、グループチャンネルを操作するような感覚で分けられたパートの音量調整ができます。

f:id:REMINGTER:20190607054902p:plain

Bassは低音部分、percussionはドラムやClapのようなリズム隊、Musicalはそのほかのピアノやストリングス、シンセパッドなどです。

分類がうまくいかない場合も稀にあるようなので発見したら手動で変更していきます。

これでMix Assistantによる調整は完了です。

 

先ほどインサートしたRelayをみるとパラメータが動いています。

とても簡単ですね。

どのようにしてバランスがコントロールされるかおわかり頂けたでしょうか?

これは全体のバランスを整える機能なので細かい音作りは従来のTrack Assistant(ENHANCE)も使用していきましょう。

 

その他の追加機能

 

Sculptor

 

今回新たにNeutronにSculptorというモジュールが搭載されました。

Sculptor=彫刻家

ということで文字通り音を彫刻のように変化させてくれるようです。

Track Assistantとも連動しながら使用する楽器を解析しリアルタイムで音を洗練したり全く新しい音色にすることが可能になりました。バンドコンプレッサーとEQで音を彫刻する様に変化させています。

 

使い方はまずSculptorを起動し、楽器の種類を選択します。

Toneで音の厚みを調整し、Speedでコンプのかかるスピードを調節します。

f:id:REMINGTER:20190607055758p:plain

画像のようなグラフでEqとコンプによる波形?の変化を想像できる方なら

「こりゃ〜確かに彫刻みたいだな」と感じることができるかも?

原音と比べてシャッと削られています。

 

またクリエイティブな使い方をすれば全く新しい音を作り出せます。

Sculptorはみての通りEQとコンプをくっつけて面白くしたものなので音の目立ち方などをカンタンに調節できます。

ただかなり大きくサウンドが変化するので嫌いな人もいるかも。

 

VISUAL MIXER

 

Neutron 3 Visual Mixerは文字通りトラック全体を目で見ながらミックスをすることができます。

 

Neutron 3 Visual Mixerには以前にはなかったMix Assistantというボタンが追加され、解析後ここで調整できます。

Neutron 3、VocalSynth 2、Nectar 3、もしくはRelayがインサートされているトラックの音量、パン、ステレオイメージを直接操作することができます。

 

画面上では連携可能なNECTARをつまんでいます。

f:id:REMINGTER:20190607055337p:plain

私の場合Relayに名前をつけなかったので一部大変なことになっています笑

Relayにはしっかり名前をつけてあげてください

そして試しにNectarやNeutronもいくつか使ってみましたが、画像のようにしっかりと表示されています。

 

この画面で直感的に音量やパン、ステレオイメージを調整できます。

縦の移動が音量、左右がパン、それぞれのこまの端についてるやつを引っ張るとステレオイメージが調整できます。

これは連動して各RelayのPANやゲインが動くことで調節しています。

 

すごい面白いですね。

しかしあまりにも直感的な操作性のため精密な作業には不向きかもしれません。

特に左右に少しでも動いてしまうとPANが少しずれてしまいますからね。

またRelayで調整されるためフェーダー操作などが混乱しそうです。

 

最強に進化したTrack Assistant

 

Neutron3はAI機能にMix AssistantとしてBALANCEという項目が追加されただけではなく以前のTrack AssistantがTrack Enhanceという項目に変化し、大幅にパワーアップしました。

f:id:REMINGTER:20190613114128p:plain
↑↑neutron2

以前のTrack Assistant は選択すると三つの項目でプリセットを選択して軽く調整というようにしてくれましたが、今回はなんと9つの項目となりより精巧なものとなっています。

f:id:REMINGTER:20190613114205p:plain
↑neutron3ではより細かい項目に↑

しかもこのAI機能でもSculptorはしっかり使用されていて音がとてもいいものになります。

ミックスバランスの方に目が行ってしまいますがこちらも本当にすごいです。

 

個別にエフェクトとして使える

 

下記画像の通り個別エフェクトとしても使用可能です。(Neutron Equalizerとして別プラグインとして表示されています)

 

見てください。

このEQだけでも2万円くらいしそうなものですね。fabfilterが浮かぶ。

単純に高画質でアナライザー付きでQの数も12個まで増やせるEQが使えるようになると考えると素晴らしいですよね。

効きも良好。

 

しかもこちらも操作画面サイズも変更できるという徹底っぷり。

Waves Q10と比べると重い感じがしますがこれをいくつか使ったところで大して重たくないです。まあそのあたりはそれぞれのPCと相談ですね。

そしてコンプレッサー、エキサイター、スカルプター、その他エフェクトも同様に個別で使用可能です。

 

イコライザーにはさらに圧倒的な機能がありますが、それについてはこちら↓の記事で紹介。

Neutron 3はAIだけじゃない 手動でも最高のミックスができるツール

 

その他の特徴

 

  • 改良されたマスキングメーターが楽器のぶつかりをより賢く調整
  • Visual MixerとRelay:Visual Mixer上でMix Assistantを起動し、Visual Mixer上で直感的にミックス
  • インターフェースが改善: 画面のリサイズが可能に
  • CPUへの負荷を減らし軽量化を実現
  • Track Assistantが更に進化。トラックを数秒間再生するだけで、カスタムプリセットを作成
  • 8つのプラグインを駆使して自分だけのシグナルチェインを自由に作成できるインターフェース
  • Tonal Balance Controlが更新されNeutron 3に対応。膨大な数のプロが手掛けた楽曲を分析して導き出したミックスバランスのリファレンスがミックスをサポート
  • 7.1サラウンドに対応。全てのモジュールがゼロレーテンシーモードを起動させれば、サラウンドやポスプロ作業も快適に 

 

しばらく使ってみたレビュー(感想)

 

iZotopeの製品には毎回驚かされます。

今回もまた恐ろしいものをだしてきましたね。

Neutronに任せるととりあえず良いサウンドになりますw

 

これは本当にミックスのやり方を忘れてしまいそうです。

ていうか自分でやるよりいいサウンドになるし…….

 

ただ自分のイメージとのギャップがある場合があるので、完全にニュートロンに任せられるかどうかはまだわからないかな〜という印象です。

特にMix Assistantの方はまだあまり使えていないのですが、今回使ってみた感じだと自分のミックスのイメージとは微妙に変わってしまいますのでそのあたりは今後どう付き合っていくかというところです。

シンセPAD +ピアノなどで音を調整すると、やはり音のバランスをよくするために動きますのでイメージとずれるんですよね。

基本的なバランスは揃えてくれるのでうまくハマるといい感じになるとは思います。

 

しかし正直現時点でミックスの技術がある方はもしかしたら自分でやった方が納得がいくのかも…….

またエフェクト類もiZotopeのものになるので自由度は減ります。

曲の方向性なんかでもいろいろ変わりますからね。

 

あと全トラックにRelayを入れるのは面倒!

Relayで音量やPANまで制御するのでDAWのミックスコンソールと一緒に使っていると混乱しそうです。

 

まあでも私のように音楽のクリエイティブな部分というか….

作曲や音選びに時間をかけていきたい人は使うべきですねこれは。

一瞬でいいとこまでもっていってくれて調整も可能なのでとくにこだわりがなければNeutron3と少しのその他でミックスを完結させてしまっていいのではないでしょうか??

 

効率よく作品を生み出せます。

私はNectarとOzoneもあるのでWavesなんかは空間系とQ10とS1 Imagerくらいしか使わなくなるかもしれません。

しかしまだ足りない部分もあるので耳を鍛えていくのは怠らない方がいいですね。

 

それとTrack Enhanceのほうは本当に最強になりました。

圧倒的なクオリティなのでこちらはガンガン使っています。

 

はっきり言ってTrack Enhanceだけでも使う価値があります。これは以前のニュートロンの強化版ってだけですからね。

特にダイナミックEQで嫌な帯域をカットしてくれるのでイコライジングがすごい楽。

そしてコンプレッサーなども結構がっつりかけて音の目立ち具合も指定した通りにしてくれるので、もうNeutron使って自分で音量バランス整えるだけでもだいぶいい音源になると思います。

 

日本の歌い手さんたちからミックス依頼を受け付けてこれらをぶち込んで書き出して渡せばいいビジネスになりそうです。

AI技術という最先端のものを搭載した製品を使用できるというだけで楽しくなってしまいますね。

Mix assistantの方は今回でてきたばかりなのでこれからの改善に期待です。

 

Neutronを使うべき人

 

  • EDMやバンドアレンジを作っている人
  • ミックスが面倒な人
  • ミックスの知識がない人
  • iZotopeが好きな人

neutronは比較的簡単な構成のEDMやバンド系に使用した方がいいかもしれません。

大きめのプロジェクトだとAIと自分のミックスとのギャップがおおきくなり結局使うのをやめるなんてことになりかねません。

 

まあミックスの知識が無くてもneutronを使えば及第点のところまで持って行ってくれるので初心者には強い味方です。

「ここにはこういう処理をするんだな」というようにNeutronからミックスを学ぶこともできます。

 

それとneutronをつかう以上エフェクト類も搭載のものになりますのでそこも考慮に入れたいところですね。

まあ一部バイパスすればいい話なんですが。普通にIZotopeサウンドを受け入れられる方なら最強です。

 

価格と製品情報

 

Neutron3にはElements、Standard、Advancedの3つのグレードが用意されています。

これらは使用可能な機能により区別されていてElementsが一番安いものとなっています。

アカデミック版もあるようです。(少し下にリンクを掲載しておきます)

AdvancedのみがMix Assistantが使えるようなので注意してください!

 

またアップグレードやアップデートのダウンロード版製品もありますので確認してみてください。

私はiZotope Music Production Suite2iZotope Music Production Suite2.1にアップデートという形で1万円程度で購入しました。

 

iZotopeプラグインはとにかくセール期間のバンドルが一番コスパがいいです。

セール期間であればneutron単品と同じくらいの値段でOzoneなども一緒に手に入ることもあります。

頻繁にセールをやっていますのでそのあたりもチェックしてみてください。

 

また Neutron2やElements Suiteなどを所持している場合も安くなりますのでチェックしてみてください!

 

サウンドハウス

通常版↓

iZotope Neutron 3 Advanced

iZotope Neutron 3 Standard

iZotope Neutron 3 Elements

以下のものは在庫がある限り普通に買うより安い場合があります↓(アップデートが最近のためNeutron 2が余っている)

iZotope Neutron 2 Standard (3 Standardへ無償アップデート付)

iZotope Neutron Elements (3 ELEMENTSへ無償アップデート付)

Ozone8などとセットで安くなっています↓↓

iZotope (アイゾトープ) O8N2 Bundle Neutron 3への無償アップデート付き

iZotope Mix & Master bundle Standard

iZotope Mix & Master Bundle (Advanced)

↓Neutronを含むiZotopeの優れたプラグインがたくさん入ったセット

Music Production Suite 3

Elements Suite 4

 

Amazon

通常版Neutron

Ozoneとセットで安くなるバンドル↓

以下のものはアカデミック版で学生の方は安く購入できます。

 

アップグレード&アップデート(Rock on Company)↓↓

Neutron アップグレード
iZotopeから直接↓

iZotope | Audio Plug-in Software for Music & Post Production

プラグイン系が最安の海外サイト(アップデート・アップグレードあり)↓

参考 Plugin boutiquePlugin boutique

終わりに

 

Neutronの最新版は絶対に買うと決めていたのですが楽しみな反面お金の都合でいつでてくるかビクビクしていました。一瞬で買ってしまいましたが。

Neutron3でDTMのMixはまさに新時代を迎えたと言っても過言ではないでしょう。

DTMにおいてiZotopeは世界の最先端ですね〜

 

Neutron3を導入すれば今まで以上に編曲や作曲に時間を割けるのでミックスが面倒で仕方がない私にとっては最高のプラグインです。

Relayが面倒すぎるのでいつかDAWの会社と共同開発して完璧なものを作って欲しいですんね。

気になる方は是非参考にしてみてください。

あと私はダウンロードが3時間くらいかかりました。

音圧が低い・上がらない時はOzone8 音圧の簡単な上げ方 Nectar3 レビュー 自動ボーカルミックス ピッチ補正も

サングラス大佐

圧倒的時短

 

以上