モニタースピーカー EDM制作にはどんなのを使うべき?おすすめは?

 

こんにちは。

今回はEDM制作のためのモニタースピーカー選びについて。

EDMを作るときにはどんなモニタースピーカーを使ったらいいか?という疑問について簡単に解説します。オススメモデルについても紹介。

 

EDMを作るときはどんなモニタースピーカーがいい?

 

とりあえず普通のもので全く問題ない

 

いきなり結論から入ってしまいますが、EDMに使うモニタースピーカーは普通のモニタースピーカーで全く問題ありません。

つまり普通にDTM用としてオススメされているモデルを選んでおけばEDMも作れるということです。

 

特にEDMにはこれ!というものは存在せず、DTMにおいて優れているスピーカーはEDM制作においても優れています。

 

EDM制作でも求めるのは結局フラットなサウンド。

EDM制作だからといってモニタースピーカーに求めるものは特に変わりません。普通のDTMや音楽制作と変わらず音を正確に聞き取れるかが重要です。

 

モニタースピーカーは癖のないフラットなサウンドになっていて、細かくサウンドを聴くことに最適な音質になっています。

このような特性のためモニタースピーカーはミックスや音作りがしやすいのです。

そしてEDM制作でもミックスや音作りという行程は確実にありますので、結局普通のモニタースピーカーが最適なのです。

 

またよく言われるのが、EDMでは低音がより重要になってくるから低音がよく聞こえるものの方がいい!ということですが、正直EDM以外でも低音は重要でモニタースピーカーでもしっかりと聴けるようになっているのでそこまで気にすることもありません。

 

むしろ低音がうるさく鳴っていると他の部分が聞こえづらく、ミックスの時にバランスが悪くなってしまうなんてこともあるので結局フラットなサウンドでいいのです。

 

また周波数アナライザーヘッドホンも併用すれば低音が弱くても全然問題ありません。ヘッドホンであれば低音も割と正確に聴けるはずです。

 

そしてモニタースピーカーでクラブで聴けるような低音を聞きたいのであれば、大型のモニタースピーカーかサブウーファーというモニタースピーカー以外のものも使わなければいけなくなってきて揃えるのも大変です。

近所迷惑にもなりますしね。

そう考えると結局普通のモニタースピーカーで全く問題ないのです。

サブウーファー。すごい低音まで聴ける

 

ただその中でも低音が聞きやすいとか聞きにくいとかに微妙な差はあるので、その中から見極めて選べるといいですね。

また作曲の段階ではノレる方が良いということで、気持ちの良いサウンドのスピーカーやヘッドホンを使いたい人もいるようです。

私はモニタースピーカーの音が好きなのでそれでやってますがね。色々あるのでよく吟味してみましょう。